日本茶時間がつくる、ステキな今日

音声菩薩(おんじょうぼさつ)天上の響き

181,500円(税込)
  • この商品はご注文より1週間以内に発送いたします。
    ※店舗と商品在庫を共有しております。在庫状況、製作状況によってお届けまで1〜3か月ほどお時間をいただく場合がございます。その際は別途メールにてご連絡いたします。
  • 別途送料1,100円〜(税込)が発生いたします。地域・サイズ等により送料が異なりますので、詳細はこちらをご確認下さい。

DETAIL

「音声菩薩」 喜多敏勝 原型作 高岡銅器製

東大寺の大仏殿に構える国宝「金銅八角燈籠」の銅跋子を奏でる音声菩薩をモチーフに、おりんを奏でる令和の音声菩薩を復刻しました。本品は蝋型青銅器で緻密に鋳造し、一品一品手仕上げによる着色を施した逸品です。

立体ブロンズと久乗おりんの組み合わせにより、柔和な全体像とおりんの音色による1/fゆらぎの癒し効果をご体感ください。


>> ご紹介記事はこちら

【高岡銅器】
400年の歴史を持ち「国指定伝統的工芸品」の第一次指定を授かる高岡銅器。伝統の蝋型製法を用い、原型の趣もそのままにブロンズ像として再現。仏面の表情、光背、装飾など細部の精度に拘った銘品です。


【原型制作】
喜多 敏勝(きた としかつ)
昭和29年、富山県高岡市生まれ。勅許御鋳物師・藤原朝臣喜多家の三十代万右衛門の三男。塑像家の巨匠として名高い米治一氏に師事。富山県展、日展に入選。現在、日展を含む各界で活躍。



・サイズ
約W13.5 × D11.5 × H37.0cm
・重量
約4.1kg
・素材
本体:青銅製
おりん:銅合金
りん棒:黒檀、真鍮
・製法
蝋型鋳造 漆古色仕上げ
・生産地
日本(富山)
・付属
りん棒 化粧箱 作品証明書付
※商品は一つ一つ手作りの為、実際のサイズ・容量・表情等が、僅かに異なる場合が御座います。
※お客様のお使いのモニター設定、お部屋の照明等により掲載商品の色が実際のイメージと異なる場合がございます。